東川口でパーソナルジムをお探しの方へ

東川口でパーソナルジムをお探しの方へ

開業4年 パーソナルジムBestie

皆さんこんにちは
JR武蔵野線東川口駅徒歩3分圏内にある
パーソナルジムBestie代表の佐藤と申します。

現在、当ジムでは4月の入会金¥11,000が無料になるキャンペーンを行っております。
夏に向けて身体を引き締めたい、痩せたい
そのような方は、無料体験・カウンセリングも行っておりますので、お気軽にホームページのお問い合わせ欄より
ご連絡ください。

みんなが知らない身体の変化には、最低3ヶ月は必要!?

ダイエットを始めて、1ヶ月で痩せた気がしたことがありませんか?
そのような感覚になったことがある人は、要注意です。

実は1ヶ月で身体がスッキリしたような感じがするのは、痩せたわけではないのです。
痩せるとは、一般的に体脂肪が少なくなることを表しますが

ダイエット1ヶ月目で感じた、そのような感覚はむくみが取れてスッキリしただけなのです。
そのため、1ヶ月目で痩せた気がしてダイエットをやめる方もいますが、それは大きな間違いなのです。

ではどのくらいで痩せていくのか?
3ヶ月は最低でもかかります。
それには理由があります。

人間の身体を作る細胞が、3ヶ月周期で変化していくからです。
そのためダイエットでの身体の変化には、3ヶ月は最低でもかかってしまうのです。

SNSなどで1ヶ月でもマイナス何キロなどの投稿には、ぜひ騙されないでいただきたい。
正しい発信をされている方もいますが、有名でも誤った発信をされている方も少なくありません。

参考にしていただけますと幸いです。

運動すれば痩せるは、嘘!

パーソナルジムにお越しいただく方に頻繁に頂くお声があります。
それは、「運動しているのに痩せない」です。

結論、痩せません。

痩せるためには、摂取カロリーを消費カロリーより少なくする必要があります。
じゃあどうしてダイエットで運動を薦めるのか?

それは基礎代謝(活動しなくても消費するカロリーのこと)に理由があります。
運動をすることで、筋肉に負担がかかり成長を促すことができます。

筋肉量が増えることで、基礎代謝量が増えて
ダイエットを終えたあと、好きなものを食べてもリバウンドしにくくする効果があるんです。

またダイエット中は、なるべく多く食べたいですよね!?
運動をすることで、消費カロリーを稼ぐことができます。
消費カロリーが多いということは、他の人よりも多く食べても消費カロリーが多いので
痩せやすくなるのです。

まとめ

本日紹介した内容は、ダイエット行う上で非常に重要になります。
これらを踏まえた上で、ダイエットを正しく行うことで成功に一歩近づくことができます。

・1人で運動やダイエットのモチベーションが続かない方
・正しいダイエット方法がわからない方

埼玉県川口市東川口にあるパーソナルジムBestieで一緒にトレーニングしてみませんか?
当ジムは運動初心者が9割以上のパーソナルジムなので、女性の方・運動初心者の方でも安心して通うことができます。

ぜひお気軽にご連絡をください。
スタッフ一同お待ちしております。

トレーニングコラムに関連する記事

浦和美園・東川口・戸塚安行で筋トレ初心者必見!ベンチプレスのやり方と効果を解説

浦和美園・東川口・戸塚安行で筋トレ初心者必見!ベンチプレスのやり方と効果を解説の画像

浦和美園・東川口・戸塚安行で筋トレ初心者必見!ベンチプレスのやり方と効果を解説

浦和美園・東川口・戸塚安行エリアの筋トレ初心者へ。パーソナルジムBestieが、ベンチプレスの正しいやり方・効果・注意点・頻度・進め方を丁寧に解説。40代以降の男女でも安全に成果を出すポイントと、東川口駅北口徒歩3分の無料体験案内つき。

東川口・戸塚安行・浦和美園で筋肉がつくまでの期間は?40代以降の男女におすすめのパーソナルジムBestie

東川口・戸塚安行・浦和美園で筋肉がつくまでの期間は?40代以降の男女におすすめのパーソナルジムBestieの画像

東川口・戸塚安行・浦和美園で筋肉がつくまでの期間は?40代以降の男女におすすめのパーソナルジムBestie

東川口・戸塚安行・浦和美園エリアで筋肉がつくまでの期間を知りたい40代以降の男女へ。パーソナルジムBestieが、初心者でも安心できる筋トレの目安や効果的な方法を解説します。

東川口・戸塚安行・浦和美園|40代からの筋トレは週に何回?初心者に最適な運動頻度ガイド|パーソナルジムBestie

東川口・戸塚安行・浦和美園|40代からの筋トレは週に何回?初心者に最適な運動頻度ガイド|パーソナルジムBestieの画像

筋トレは週に何回がベスト?初心者のための運動頻度ガイド

筋トレ初心者は週に何回がベスト?科学的根拠に基づく最適な頻度(週2〜3回)を解説。超回復の仕組み、部位別の回復目安、スケジュール例、継続のコツまで分かります。